こんにちは。
先日の中学3年生の鬼勉の結果を会員ページにて公開しました。
ご確認お願いします!!
いや~よく頑張りました!!&お疲れ様でした!!
これを良い機会として、後半戦もがんばりましょう!!
本日、予定されておりました授業は台風5号の影響により休校とさせていただきます。
対象生徒につきましては、次回来塾時に振替授業をご案内いたします。
ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願い致します。
こんにちは。進学指導塾・成学館の成澤です。
先日の塾通信でアンカリングについてのお話を記載しました。
簡単にいうと、特定の行動と感情を結び付け、良い状態を引き起こすことです。
塾(学習)の場で活用するなら、スッと集中モードに入れることが、その一例ですね。
ということで、少し見方を変えれば、それを阻害する刺激は極力避けたいですよね。
例えば、騒音、不快な振動等。
そこで提唱したいのが、「夏休み前に身の周りの小道具もしっかり整えよう!!!」です。
特にお金をかける必要はありません。100円ショップで、揃う物もあります。
色々あるのですが、勉学において必須というか、無いと勉強にならないものが、筆記用具ですね。
特にメーカーさんの回し者ではないのですが(笑)、こちらを私は愛用しております。
↓
ゼブラ サラサシリーズ
なんといっても、グリップ感が自分の手にしっくりきます。
変色の際もストレスなく色を変えられるのもいいです。
オススメです♪
Uni ジェットストリーム スタンダード
ザ・乱れ書きペン!!ボールペンではあるのですが、長時間ペンを走らせる作業、数学の計算などでは、
その威力は抜群です!!
勉強中は、頭以外の部分には極力負担をかけなことが、集中力を持続させる秘訣です。
ということで、こちらもgood♪
私の意見として、(特別愛着があるものを除いて)ほかの人と同じにするのではなく、自分にあったものを選ぶと良いと思います。
受験生がこれから文房具選びというわけにはいきませんが、勝手が悪いものを使っていましたら、その辺りを頭に入れて変えてみるのもいいですよ♪
こんにちは。 進学指導塾・成学館の成澤です。
今週末で最後の部活(大会)となる人もいると思います。
主に受験生に話をしているのですが、「部活引退と同時に(今以上に)勉学に取り組むんだ」という話をしています。
これが意識下にあるかないかで、夏休みのスタートダッシュが大きく変わってきます。
これは、なかなか朝起きられないという生徒にも使えるのですが、「〇〇時に起きるんだ」とちゃんと意識して眠ることで、
これまたしっかり起きられます。
ということで、本日は意識という話をさせていただきました。
ちょうどこの頃、夏期講習について色々とお問い合わせをいただきますが、中1~高3まで実施する予定です。
特に中学生は、「本気の夏!!」と銘打って、昨年同様、解けるまで徹底サポート(居残りシステム)を両教室にて導入する予定です。
お気軽にお問い合わせください。